商品情報にスキップ
1 13

枡工房桝屋

【国産ひのき】木製の冷凍ご飯容器 枡のおひつ COBITSU

【国産ひのき】木製の冷凍ご飯容器 枡のおひつ COBITSU

通常価格 4,950円
通常価格 セール価格 4,950円
セール 売り切れ
税込

ご飯を冷凍するとベタついて美味しくない?そんな常識が覆る「枡のおひつ」

COBITSU(こびつ)とは

COBITSU(こびつ)は、冷凍ご飯を、炊きたてのように美味しくいただける枡のおひつです。

仕事に、家事に、育児に、勉強に。毎日頑張ってるから忙しく、いつもご飯を炊く余裕がない人も多いかもしれません。

そんな時のご飯に、COBITSUを電子レンジで温めてそのまま食卓に出してください。
ほっと心が落ち着くほのかな桧(ひのき)の香り。
手に取ってみると感じる木の温もりや手ざわりの心地よさ。

疲れた心をそっと癒してくれるCOBITSUが、いつもの暮らしに幸せと喜びの贅沢なひとときを贈ります。

材質:国産ひのき(本体・蓋・木ヘラ)、シリコン(バンド)
サイズ:123.4×123.4mm(外寸:上部)、77mm(外寸:底)、58mm(外寸:高さ)
容量:270ml
ごはんの容量:180g(炊いた状態でふたと干渉しない量をよそったとき)
使用不可:食器用洗浄機、オーブントースター、グリル、蒸し器

お米のプロも驚いたCOBITSUの実力

一度冷凍したご飯がよみがえる、枡のおひつならではの2つのメカニズム


「おひつ効果」が湿度を最適に保つ

日本で昔から愛用されてきた木製のおひつのご飯が冷めても美味しい秘密は、木が持つ調湿性。木製のおひつは炊きたてのご飯から出た余分な蒸気を吸収するとともに、時間が経ったら水分を放出するので、ご飯がベタつかず、なおかつパサつかないちょうどよいおいしさを保つことができます。
COBITSUでは良質な国産桧(ひのき)を使うことで、優れたおひつのような調湿性を実現しました。

「蒸し器効果」でむらなくしっとり温める

蒸し器で温めた冷ご飯は、逃げた水分が蒸気の力で程よく戻ることでふっくらつやつや、炊きたてのようにできあがります。COBITSUを電子レンジで温めると、吸収していた水分が蒸気となって放出・充満することで、中のご飯をまんべんなく温めます。同時に、余分な熱と蒸気が本体とふたの間の隙間から適度に逃げ出すことで、蒸し器のように温めることができます。

基本の使い方 -保存方法-

その一、

ご飯を入れる直前に、COBITSU本体の内側と蓋の内側を軽く湿らせて水を切り、キッチンペーパーや布巾でさっと水気を拭きます。

COBITSU_商品文章内_その一

その二、

炊きたての熱いご飯を8分目を目安にふんわりと入れます。
※炊けてから時間が経つと、本来の美味しさを保てなくなります。

COBITSU_商品文章内_その二

その三、

ふたをしてシリコンバンドをかけます。

COBITSU_商品文章内_その三

その四、

すぐに冷凍庫に入れます。
※お米から出た水分を吸収することで蓋が若干反り上がることがありますが、ご使用上問題ございません。

COBITSU_商品文章内_その四

お召し上がり方

その一、

シリコンバンドを外し、ふたをしたまま電子レンジ500Wで3分~3分半温める。
※ご飯の量や電子レンジの性能に合わせて温まり方が異なります。ご家庭のレンジに合わせて時間を調整してください。
※シリコンバンドは耐熱性ではないため、必ず外してください。

COBITSU_商品文章内2_その一

そのニ、

電子レンジから取り出してふたを外し、お箸で切るように軽く全体をほぐしてお召し上がりください。
※熱くなっているので取り出す際はやけどにご注意ください。

COBITSU_商品文章内2_その二

その三、

ご使用後は水洗いもしくは中性食器用洗剤を使用し汚れを落とします。COBITSUにはご飯のこびりつきにくくするコーティングが施してありますが、隅に挟まった米粒が取れにくいときは付属の木べらをお使い下さい。
洗ったあとは、ふきんなどの上にCOBITSUの本体・蓋ともに底板が上向きになるように逆さにして乾かしてください。 ※つけ置き洗いや食洗機は、破損するおそれがあるので絶対にお止めください。

COBITSU_洗い方

詳細を表示する